有料老人ホームの特徴とは?働く介護士の仕事内容とはどんなもの?

2023.01.30掲載
介護お役立ち情報

更新日:2023/1/30

有料老人ホームの特徴とは?働く介護士の仕事内容とはどんなもの?

「介護士としてステップアップしたい」
「仕事の丁寧さには自信があるが今の現場で活かしきれていない」

上記のような悩みをお持ちの介護士さんは多いのではないでしょうか。

実際、デイサービスなど日勤のみの職場では仕事内容は安定しているものの、能力を活かしきれず物足りなさを感じる場合は多いことでしょう。

仕事に対する丁寧さや真面目さを活かすことができる施設をお探しであれば、有料老人ホームがおすすめです。

本記事では、有料老人ホームの特徴や仕事の流れ、職員として向いている人の特徴などを紹介します。

記事を読むことで、ステップアップを目指す多くの介護士さんが有料老人ホームに対する理解を深め、転職先の選択肢として取り入れていくことができるでしょう。

有料老人ホームの特徴とは?

有料老人ホームとは、入居している利用者さんに対して下記のサービスの内いずれか1つ以上を提供している施設のことを指します。

・食事提供
・身体介護
・生活支援
・健康管理

上記条件をひとつでもクリアしていれば有料老人ホームとされるので、ホームによってサービス内容や入居者の要介護度は大きく異なります。

また有料老人ホームの特徴として、下記の3種類に分けられることがあります。

・介護付き有料老人ホーム
・住宅型有料老人ホーム
・健康型有料老人ホーム

同じ有料老人ホームでも上記3種類は形態が大きく異なります。 下記では、具体的にどのような違いがあるのかについて紹介します。

介護付き有料老人ホーム

入居する利用者さんの大半は身体介護や生活支援サービスを必要としていますが、中には介護を必要としない元気なうちから入居されている方もいらっしゃいます。

職員は利用者さんに対して上記サービス以外にもレクリエーションや機能訓練などを行ったり、利用者さんが楽しめるような催しを企画したりします。

住宅型有料老人ホーム

住宅型の特徴としては、利用者さんへの介護サービスを訪問介護の形式で行うところです。

このため、同じ建物内でも利用者さん一人ひとりのサービス提供時間が明確に決まっており、訪問する職員は原則サービス提供時間中は該当する利用者さんの部屋に留まっていなければなりません。

デイサービスや居宅介護支援事業所が併設されている場合が多く、利用者さんがスムーズにサービスを受けることができるように配慮されています。

健康型有料老人ホーム

利用者さんの健康維持を目的とし、職員は主に生活支援や食事提供サービスのみを行う有料老人ホームです。
入居されている利用者さんは基本的に自立度が高く、イベントやサークル活動などの娯楽が多いことが特徴です。

健康型施設は上記2施設と比べると数が少なく、有料老人ホーム全体の1%以下となっています。

介護士さんの転職情報はこちらから

1日の仕事の流れとは?

1日の仕事の流れとは?

有料老人ホームの特徴についてお話ししてきましたが、具体的な働き方とはどういったものなのでしょうか。

ホームの種類によって仕事内容は大きく異なるため一概には言えないのですが、下記では介護付き有料老人ホームを例に仕事の流れを紹介します。

介護付き有料老人ホームでの日勤

8:30 出社
まずは連絡ノートや夜勤職員からの申し送りなどで現場の情報を確認します。

9:30 利用者さんの見守りや排泄介助
朝食が済み、昼食までの間は利用者さんのフリータイムです。
職員は利用者さんの動線に危険がないかどうかや、状況に応じて排泄介助などを行います。
また、入浴予定のある利用者さんに対して入浴介助を行うこともあるため、午前中は慌ただしくなりがちです。

11:30 昼食配膳の準備
ホーム厨房による食事提供の準備ができ次第、職員は一人ひとりの利用者さんが食堂に移動できるように声掛けや誘導を行います。

12:00 昼食提供
食堂にて昼食を取りながら団欒のひとときを過ごします。
元気な利用者さんは同じテーブルを囲んで和気あいあいとお話に花を咲かせています。
ひとりで食事をすることが困難な利用者さんには、職員がつき食事・服薬介助や口腔ケアを行います。

12:30~13:30 職員の昼食
利用者さんの食事介助が終われば、職員の休憩時間です。
仕事から離れ、職員同士でのたわいのない会話を楽しみリフレッシュします。
しかし、休憩時間であっても状況によっては利用者さんからのナースコールに対応しなければならないので、気は抜けません。

14:00 レクリエーション
レクリエーションの種類は多岐に渡り、日替わりで実施されます。
外部から講師やボランティアの方を招き、利用者さんが本格的に趣味に取り組めるよう配慮しています。
レクリエーションの場では、利用者さんの意外な一面が垣間見られることがよくあります。
普段見られない利用者さんの本気の顔や生き生きとした姿を目前にすると、嬉しくなるものです。

15:00 おやつタイム
厨房で作られたオリジナルのおやつが提供されます。
温かい紅茶とともにゆったりとしたひとときを過ごしていただきます。

16:00 排泄介助
状況に応じてトイレ誘導や排泄介助を行います。

17:00 夕食配膳の準備
昼食時と同様、職員は利用者さんに声掛けや誘導を行います。

18:00 夕食提供
昼食時と同様、必要に応じて介助を行います。
また、夕食途中で出勤してきた夜勤職員に介助を引き継ぎます。

18:30 退勤
申し送りや引き継ぎに漏れがないことを確認できれば、今日の任務は完了です。

介護付き有料老人ホームでの夜勤

17:30 出勤
日勤職員からの申し送りや連絡ノートにて、日中に異変がないかどうかなどを確認します。

18:00 夕食提供
必要に応じて服薬・食事介助や口腔ケアをします。

20:00 就寝準備
就寝前の服薬がある利用者さんに対しては服薬の確認や介助を行います。 また、排泄介助や更衣介助なども必要に応じて行います。

21:00 共用部の消灯
消灯後は一人ひとりの利用者さんの部屋を巡回し、異変がないかを確認します。 このとき、状況に応じて排泄介助などを行います。

24:00 巡回
利用者さんの部屋を巡回して異変がないかを確認します。 まだ起きている利用者さんもいるので、お話しをすることもあります。

24:30~1:30 休憩
夜勤は二人体制のため、交代でひとり目の職員が休憩をします。

1:30~2:30 休憩
交代で次の職員が休憩をします。
利用者さんの状態が落ち着いている日には仮眠を取ることもあります。
また、余裕があればここで記録を途中まで作成しておくと、後々の負担が少なくなります。

3:00 巡回
利用者さんの部屋を巡回します。 中にはまだ起きている利用者さんがいることもあります。

5:00 巡回
最後の定期巡回を行うと同時に、夜間の記録を作成したり消毒や洗濯などの作業をこなしたりします。
起床に向けて、少し慌ただしくなる時間帯です。

6:00 起床
利用者さんの起床時間になりました。 状況に応じて、起床・更衣介助や排泄介助などを行います。

7:00 朝食配膳の準備
朝食に向けて、利用者さんへの声掛け誘導や移動介助を行います。

7:30 朝食

8:30 日勤職員への引き継ぎ
出勤してきた日勤職員への申し送りを行います。

9:00 退勤

介護士さんの転職情報はこちらから

他の介護施設との違いはあるの?

他の介護施設との違いはあるの?

有料老人ホームだけでも様々な形態があることはお伝えしましたが、他の介護施設との具体的な違いが何なのか気になる方は多いことでしょう。

実際介護施設の種類は数多くあり、せっかく就職できたとしても仕事内容が予想とは違い困惑してしまう可能性もあります。

そこで、下記では有料老人ホームとその他施設との違いについていくつかご紹介します。

余暇・娯楽活動が多い

有料老人ホームの中でも介護型と住宅型においては、自立?要介護5までの幅広い利用者さんを受け入れています。
要介護認定が入居条件とされる特養や老健と違い、有料老人ホームでは元気な利用者さんの割合が多いことになります。

上記のため、レクリエーションやイベントなどの企画が多く、健康維持のための機能訓練などを行うホームも多くあるのです。

実際、私が勤務していたホームでも定期的な外出イベントがあり、利用者さんと県をまたいだ小旅行をしたり旬のイベントを楽しんだりすることがありました。
利用者さんと職員が一緒に楽しむことができる機会は、介護の現場において非常に貴重なものだったように感じます。

利用者さんをお客様として接する

有料老人ホームと他の施設との違いとして、最も顕著なものはスタッフに接遇意識がある点です。
理由として、有料老人ホームの利用者さんは裕福な方が多く、中には一流のキャリアをお持ちの方もいらっしゃるからです。
特に、入居一時金や月額費用が高く高級ホテルのようなサービスを提供しているホームでは上記の傾向が顕著といえるでしょう。

実際、私が過去にお会いした利用者さんの中には会社経営をされていた方や、都心の一等地に複数の不動産をお持ちの方がいらっしゃいました。

上記のような方々は歳を取っても高い道徳心を持たれており、私にとっては尊敬の対象でした。
有料老人ホームの職員にとって大切な姿勢は、利用者さんに対して敬意を持ち、介助をするではなく、介助をさせていただくという意識を持つことでしょう。

運営が民間企業である

有料老人ホームは基本的に民間企業が運営しおり、ホームによって理念や方針は大きく異なります。

公的施設である特養や老健と比べて、有料老人ホームでは職員が企業利益を意識して働く必要があるのです。
重要なことは、就業しているホームの企業理念を理解して賛同することができるかという点でしょう。

有料老人ホームに向いている人の特徴とは?

有料老人ホームの特徴とその他施設との違いについては紹介してきましたが、どのような人が有料老人ホームの職員に向いているのでしょうか。

有料老人ホームに向いている人の特徴として、下記が挙げられます。

・接遇意識が高い
・利用者さんに対するコミュニケーションスキルが高い
・キャリアアップを目指したい

前述の通り、有料老人ホームには自立度の高い裕福な利用者さんが多いので、身体介護以外のサービスにおいても丁寧さが求められることが多いのです。

相手を敬う姿勢を大切にしつつ、利用者さんの健康維持に協力していける人は有料老人ホームに向いているといえるでしょう。

また、有料老人ホームでは運営元の民間企業が複数のホームやデイサービスを運営している場合があります。
上記のような規模の大きな運営の場合、人員の配置換えが定期的に行われており、若手職員でも管理職になれるチャンスがあるのです。

実際、私が以前働いていたホームでも20代の女性職員が施設長に抜擢されたことがありました。

大学卒業後、介護職員を経て生活相談員になった彼女は利用者さんへの接遇意識が高く、ご家族の方からも厚い信頼を得ることができていました。
将来的に、施設長や施設統括者などへのキャリアアップを目指したい人にとって、有料老人ホームは最適な職場といえるでしょう。

利用者さんとのエピソード

ここで、私が以前勤めていた有料老人ホームでのエピソードを紹介します。

入居されているAさんは品のある穏やかな女性ですが、病気を患い大きな声を出すことができない状態でした。

昔は大手プロダクション所属の歌手活動をされていたそうで、入所される前は各地の病院をまわり、患者さんに向けて歌のパフォーマンスされていたそうです。
声が思うように出せなくなった今も歌に対して特別な思いがあるようで、いつも寂しげな表情をされていました。

私達職員はなんとかAさんに元気を取り戻して欲しい一心で、日々の声かけに努めていました。

そんなある日、Aさんはおもむろに昔自分が歌った曲の入ったカセットテープがあることを教えてくださったのです。
Aさんにお願いしてテープをお借りし、職員皆で聴いてみたところ、それは本当に素晴らしい歌声でした。
Aさんに思わず聞き惚れてしまったと伝えると、一瞬ではありますが生き生きとした表情でありがとうと返してくださいました。

Aさんの笑顔を初めて見ることができ、とても心が熱くなったことを覚えています。

元気なうちから寄り添うことのできる有料老人ホームだからこそ、利用者さんの気持ちを大切にしていきたいと思える出来事でした。

まとめ

まとめ

ここまで、有料老人ホームの特徴や仕事内容などをエピソードを交えながらお話ししてきましたが、いかがでしたでしょうか。

数ある介護施設の中でも、有料老人ホームについては仕事内容や仕組みが複雑で理解しづらい部分があると思います。
3種類いずれの有料老人ホームにおいても、責任感を持って利用者さんと真摯に向き合っていける介護士さんが求められていることは確かでしょう。

この記事が、今後のステップアップを考えている介護士さんにとって有益な情報となると嬉しいです。

すぐに働けるお仕事はこちらから

関連記事

長野求人・転職ネットを選ばないともったいない理由

長野求人・転職ネットを選ばないともったいない理由

この記事を書いた人:池田 典子 [Ikeda Noriko]  / 介護福祉士
著者:池田 典子 結婚を機にSEから介護職に転職し、10年間介護の現場に携わってきました。第二子を妊娠中に介護福祉士の資格を取得家事と子育てに追われながらも楽しく仕事を続けられたのは、利用者さんからの笑顔や感謝の言葉のおかげでした。
訪問介護や有料老人ホームでの勤務経験があり、様々な利用者さんやそのご家族の方と接してきました。様々な課題を乗り越えてきた経験を生かし、仕事に対する悩みを抱える介護士の方の助けとなる記事を書いていきたいと思います。