【OK回答付】退職を引き止める理由と上手な断り方をケース別解説!

2023.01.30掲載
転職お役立ち情報

更新日:2023/1/30

【OK回答付】退職を引き止める理由と上手な断り方をケース別解説!

「退職したいけど、引き止められたらどうしよう」
「引き止められたら、どう対応すればいいかな」
「上手に引き止めを断って、円満に退職できないかな」

退職の意思は固まったけど、それをいざ企業に伝えるとなると中々難しいですよね。
引き止められて退職ができない、印象を悪くしていないか、などの悩みが出てきます。
そこで、今回の記事では「退職を引き止められた時の上手な断り方」をご紹介します。

 

この記事を書いた人:監修:小林 結喜子[Kobayashi Yukiko] / キャリアアドバイザー
監修:小林 結喜子 年間数百人の転職相談を受けるキャリアカウンセラー&キャリアアドバイザー。看護・介護業界の転職相談を得意とする。職業紹介責任者講習修了。前職は大手ドラッグストアの人事教育担当者。長年にわたり医療事務の採用面接や新人教育、マナー研修に携わっている。

 

退職を引き止める理由

人材不足で新規採用が難しい

中途採用は想像以上に時間コストがかかります。
どの企業も自社にマッチした人材を採用するのに苦戦しています。
また、新規採用しても育成するだけの余裕もないため、できれば退職を思いとどまって欲しいのです。

優秀な人材を失いたくない

社員を一人前にすることも一苦労ですが、優秀な社員を育てることも至難の業です。

できれば留まってもらい、新規採用の時間やコストをかけたくないのが本音です。
自分が評価されている実感がなくても、企業からすると評価している場合もあります。

退職する理由にもよりますが、退職の意思が固いのであればはっきりと伝えましょう。

退職後の社内の雰囲気が悪くなる

職場で退職者が出れば当然残っている人は動揺します。
業務の負荷や内容の変更等でモチベーションが下がる場合もあります。

また、退職によって上司の管理能力が悪いのでは?と思われることもあります。
このような社内事情によって退職を引き止めることもあるので注意しましょう。

急募のお仕事はこちらから

よくある引き止められ方

繁忙期の間だけ

企業は常に人手不足で新規採用に苦戦しています。

会社によって繁忙期は当然ありますが、引き止めの口実として使用することもあります。
まず、その時期が本当に繁忙期か見極める必要があるでしょう。
それが事実であれば、円満退職のためにこの後の断り方を参考にしてみてください。

説得される

どの企業も退職はできれば避けたいものです。

「人手不足で困っていてさ・・」
「もう少し頑張れるんじゃない?」
「あなたが辞めると仕事が回らない」

上記のように、企業の懐事情を開示しながら断りづらい雰囲気を醸し出すこともあります。

その場では動揺するかもしれませんが、落ち着いて受け止めることが賢明です。

退職を固く決心しているのであれば、申し訳ないと思いつつも気にする必要はありません。

部下がいきなり退職を申し出れば、上司も反射的に否定したくなるものです。
上司も人間ですから、穏やかになれず、否定したりすることもあります。

待遇改善などの提案をされる

どのような理由で退職するかにもよりますが、会社側から提案を受けるケースもあります。

「給与UPや昇進を希望ならその辺うまく調整するよ」
「今の部署が合わなければ希望の部署に異動できるように手配するよ」

上記のような改善提案をして何とか慰留してもらいたいと考えています。

待遇面が退職理由であれば、その提案を検討しても良いでしょう。
ただ、退職を切り出す時はすでに退職の意思が固まっていることがほとんどなので上手に断るようにしましょう。

急募のお仕事はこちらから

引き止めを断るには?パターン別回答例

引き止めを断るには?パターン別回答例

繁忙期の間だけ・・等、時期をずらしてほしいパターン

本当に繁忙期であれば、素直に数週間程度の延長に応じても良いでしょう。
無理に辞めようとしても印象が悪いので、転職先と相談して調整してもらいましょう。

多くの場合、転職先は入社時期が数週間遅れても問題ないケースが多いです。
転職先では「新人」扱いのため、業務を調整することが容易だからです。

もし、入社日を調整できない場合、事情を正直に話し、引き継ぎの意思を伝えましょう。

退職時期を調整できる場合の回答例

「承知しました。それでは退職日は○ヶ月後の○月○日とさせていただきます」

退職時期を調整できない場合の回答例

「大変申し訳無いのですが、次の転職先との兼ね合いで退職日を変更できません。勝手なお願いとなり恐縮ですが引き継ぎはきちんと済ませますのでご了承いただけないでしょうか」

辞められたら困る・・等、気持ちに訴えてくるパターン

「会社に必要な存在で辞めてほしくない」
「辞められたら人手が足りなくなる」

このように言われると動揺しますが、再度転職の意思をはっきりと伝えましょう。
ただ伝えるだけではなく、感謝の気持ちは伝えつつ、引き止めてもどうしようもないと思ってもらえるようにしましょう。

回答例

「そのようなお言葉をいただき、大変ありがたく心苦しい気持ちでいっぱいです。この会社で経験を積むことも検討したのですが、やはり転職をして○○な仕事をやってみたいという気持ちが強く挑戦したいと考えています」

給与UP等、改善提案をされた場合

退職理由が待遇面でなければ、条件面での退職ではないことをはっきりと伝えましょう。
ここでも、本人の意思が固く、どうしようもできないと思ってもらえるかがポイントです。

回答例

「そのようなご提案をいただき大変ありがたい気持ちです。しかし、待遇面での不満があるのではなく、転職をして○○な仕事に挑戦したいので、退職の意思は変わりません」

そもそも話すら聞いてくれない

話が進まないことが問題なので、さらに上の上司人事担当者に相談しましょう。

それでも退職が認められなければ、郵送で退職届を提出して強硬的に辞めるのも手です。
法的には、退職届提出後2週間で退職が成立します。

回答例

「突然で申し訳ないのですが、この度一身上の都合で退職させていただきたいと考えております。すでに○○部の○○課長には何度も相談しているのですが、お話を聞いてもらえない状況のため○○部長にお伝えさせていただきました」

引き止めを防ぐポイント

「退職するか迷っている」という相談はNG

本人の意思が固まっていないと、会社は様々な方法で説得するでしょう。
また、結論が曖昧なまま退職のことを言われても企業は困ってしまいます。
退職後の体制づくりも大変なので、退職の意思は可能な限りはっきりと伝えましょう。

「○○にチャレンジしたい」という個人のキャリア観を伝える

退職の意思が固くても、次はどうするのなどと聞かれるとまた説得されてしまいます。
意思はもちろん、次は○○をやりたい、といった企業ではどうしようもない価値観を伝えることは効果的です。
個人の価値観キャリアには企業も介入できないためです。

「○ヶ月後の○月○日に退職したい」といった余裕を持ったスケジュールを伝える

企業も退職後に抜けた穴を埋めるために苦労します。
後任者の準備、引き継ぎ、取引先との関係等、早急に対応しなければいけません。
対応に追われる企業側の事情も考慮して、余裕を持ってスケジュールを伝えましょう。

まとめ

まとめ

会社側も日々の忙しい業務の中、退職後の人員整理や手続きを行ってくれています。
その状況も考慮しながら退職の意思を伝えると良いでしょう。
ポイントは以下の3点です。

「余裕を持ったスケジューリング」
「会社ではどうしようもない転職理由」
「感謝の気持ちと明確な意思」

どんな理由でも、お世話になった会社への感謝の気持ちを忘れずに円満に退職しましょう!

 

長野求人・転職ネットでは、長野県の東北信エリアのお仕事を掲載しております。
相談は無料です。
「こんな働き方がしたい!」「こんなところで働きたい!」などお気軽にご相談ください。

すぐに働けるお仕事はこちらから

長野求人・転職ネットを選ばないともったいない理由