【ケアマネ】介護福祉士とは違う?取得メリット・受験資格を解説!

2023.01.30掲載
介護お役立ち情報

更新日:2023/1/30

【ケアマネ】介護福祉士とは違う?取得メリット・受験資格を解説!

「ケアマネの仕事って何するの?介護福祉士とどう違うの?」
「どうしたらケアマネになれるの?」

上記のような疑問をお持ちの介護士さんは多いものです。

ケアマネの取得方法や受験にかかる費用、仕事内容などについて明確に把握することができれば、
よりケアマネを目指しやすくなるのではないでしょうか。

そこで今回はケアマネの仕事内容や介護福祉士との違い、
どうすればなれるかなどについてお話しします。

ぜひ最後までご覧ください。

ケアマネの仕事内容とは

ケアマネの仕事内容は主に下記の4つとなります。

ケアプランの作成

ケアマネのメインとなる仕事は、

「介護サービス計画書(ケアプラン)の作成を通して利用者さんの望む生活の実現をサポートすること」

です。

ケアプランとは…
利用者さんのADLや環境、ニーズなどを踏まえた上で設定した目標に向けて、
利用するサービスの種類・頻度などを具体的に決めるための計画書

ケアマネはケアプランを作成し、介護サービスがプラン通りに進められているかどうか
他業種との連携などによって確認します。

利用者さんとの面談

ケアマネはケアプラン作成後、利用者さんやご家族、他業種の関係者などを集めて定期的にサービス担当者会議を行います。

ケアプランで設定した項目をもとに関係者と情報交換を行うことによって、
利用者さんにより適したケアプランを設定していくのです。

要介護の認定をサポート

ケアマネは利用者さんが要介護の認定を受けるにあたって、手続きの代行などを行うことがあります。

要介護とは…
家事や排泄、入浴などの日常的な動作に介護が必要である状態を指し、要介護の度合いは要介護1から5に分けられています。

要介護であることを認定してもらうためには市区町村への申請が必要となりますが、
これをケアマネが利用者さんやご家族に代わって行うことができるのです。

また、ケアマネは要介護認定における訪問調査を市区町村からの依頼によって行うこともあります。

給付金の管理

給付金の管理はケアマネにとって重要な任務です。

そもそも、給付金とは利用者さんが介護サービスを利用することで発生した金額(自己負担額を除く)を指します。

これを国民保険団体連合会に提出し、請求することを給付金の管理といいます。

国民保険団体連合会による審査を無事通過すれば介護報酬が事業所に給付されますが、
誤りがある場合には給付が延期されてしまうことがあります。

介護士さんの転職情報はこちらから

働き先で異なるケアマネの役割

ケアマネは働き先によって求められる役割が異なります。

以下にて、ケアマネの仕事内容が職場によってどのように異なるのかを紹介します。

居宅介護支援事業所のケアマネ

居宅介護支援事業所のケアマネは、自宅や住宅型老人ホームなどで暮らす
利用者さんをサポートします。

仕事内容としては、作成したケアプランを元に利用者さんのお宅に赴き、相談やモニタリング、ヒアリングなどを行うこととなります。

施設のケアマネ

施設のケアマネは特養や有料老人ホーム、グループホームなどを拠点に入居する利用者さんを支援します。

ケアプランの作成や面談・ヒアリングなどをメイン業務とする点において、居宅介護支援事業所のケアマネと共通しています。

しかし施設のケアマネは、自らの勤め先に利用者さんが居住している点や
現場のスタッフと情報共有しやすい環境である点にメリットがあるでしょう。

一方で、職員の人手不足があったり入居する利用者さんが少なかったりした場合、
ケアマネ業務以外にも実務を担当しなければならないことがあります。

地域包括支援センターのケアマネ

地域包括支援センターのケアマネは、先に述べた居宅介護支援事業所や施設のケアマネと下記の点で大きく異なります。

・主任ケアマネ(主任介護支援相談員)の資格が求められる
・要支援の高齢者を支援する
・地域住民全体を支援する

地域包括支援センターのケアマネは上位資格である主任ケアマネを保有し、

・各事業所のケアマネへの支援
・地域住民向けの介護予防教室の開催
・地域住民への相談業務

などを担っています。

仕事内容が広範囲となるため、豊富な知識やスキル、経験などが必要となります。

介護福祉士と仕事内容はどう違う?

介護福祉士と仕事内容はどう違う?

介護福祉士とケアマネの仕事内容は大きく異なります。

先に述べた通り、ケアマネの仕事内容は

・ケアプランの作成や面談
・要介護認定のサポート

などとなります。

一方、介護福祉士の仕事内容は

・介護スタッフ
・サービス提供責任者
・リーダーとして直接介護の実務に携わること

です。

具体的な業務としては、

・排泄介助
・食事介助
・認知症の方の見守り

などが挙げられます。

介護福祉士からケアマネを目指す場合、両者の仕事内容に明確な違いがあることを知っておく必要があるでしょう。

ケアマネになるメリットとは

ケアマネになることによって、下記に挙げるようなさまざまなメリットを得ることができます。

  • 自らが作成したケアプランによって利用者さんが自立していく姿を見ることができる
  • 利用者さんだけでなくご家族からも感謝の言葉を頂ける
  • 介護保険制度、サービスについてはもちろんのこと、医療や福祉用具、住環境などさまざまな分野の専門知識を養える
  • 夜勤がないため規則正しい生活を送ることができる
  • ケアマネの資格が転職に有利に働く
  • 資格手当によって収入がアップする

介護士に比べると担当業務が広範囲となるケアマネですが、取得することによってたくさんのメリットを得ることができます。

長く介護の業界で働きたい介護士さんにとって、目指す価値のある資格といえるでしょう。

介護士さんの転職情報はこちらから

ケアマネの受験資格について

ケアマネージャーになるためには毎年10月に行われる介護支援専門員実務研修受講試験
受ける必要があり、下記に挙げる条件が受験資格となります。

・定められた国家資格もしくは専門資格を保有していること
・受験資格として定められた資格に基づく相談援助の業務・介護の実務に
 通算5年以上従事している、かつ従事日数が900日以上であること

ケアマネの受験資格として定められた国家資格・専門資格は下記に挙げるものとされます。

【国家資格】 【専門資格】
医師・歯科医師・薬剤師・保健師・助産師・看護師・准看護師・理学療法士・作業療法士・社会福祉士・介護福祉士・視能訓練士・義肢装具士・歯科衛生士・言語聴覚士・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師・栄養士(管理栄養士含む)・精神保健福祉士 生活相談員、支援相談員、相談支援専門員、主任相談支援員

 

上記の条件はパート・非常勤として勤務しても受験要件として換算されるため、
主婦介護士さんにとっても目指しやすい資格といえるでしょう。

ケアマネになるまでにかかる時間と費用について

ケアマネになるまでには多くの時間と費用を要します。
以下にて具体的な内容を解説します。

時間について

ケアマネになるまでにかかる時間は、
先に述べた受験資格を考慮すると最低でも5年程度は必要となります。

また、試験に合格した後は全87時間ある介護支援専門員実務研修を
受講する必要があることも考慮しておきましょう。

費用について

ケアマネの試験の受験料・実務研修の受講料は試験を実施する団体や
受験地域によって差異があります。

例えば

・試験の受験料…おおよそ8,000円から9,000円程度
・実務研修の受講料…50,000円から60,000円程度

が費用相場となります。

また受験勉強においてはどういった方法を取るかによって、かかる費用が大きく異なります。

・独学の場合…テキスト購入代(数千円のみ)
・スクールの場合…約30,000円から40,000円程度、場合により10万円弱かかることも。

ケアマネを目指すにあたって、受験する地域や受験勉強の方法をしっかりと見定めた上で費用を概算しておくことをおすすめします。

ケアマネに向いている人の特徴とは

介護業界の上位資格であるケアマネに向いている人の特徴は下記となります。

・コミュニケーション力がある
・マルチタスクが得意である
・行動力がある

コミュニケーション力がある

ケアマネは利用者さんやご家族だけでなく、さまざまな業種や機関と連携することによってケアプランを遂行させていきます。
業務には相手の話を理解したり共感したりする力、相手に分かりやすく伝える力が求められるのです。

コミュニケーションを取ることが得意な方はケアマネに向いているといえるでしょう。

マルチタスクが得意である

ケアマネの業務は多岐にわたるため、複数の作業を同時にこなすマルチタスク力が求められます。
例えば、ケアマネは書類の作成や利用者さんとの面談、担当者会議への出席などを1日の内にこなさなければならないこともあるのです。

それぞれのタスクに優先順位をつけたり遂行にかかる時間を管理したりするなどして、自らをマネジメントする力を身につけておくとよいでしょう。

行動力がある

ケアマネの仕事は事務作業に限らず、利用者さんの元に足を運び対応することも多くあります。
例えば会議やモニタリング時はもちろんのこと、利用者さんの身にトラブルが生じた際にも現場に赴き問題の解決をサポートすることがあるのです。

気持ちの切り替えが早く積極的に行動できる人は、利用者さんから信頼されるケアマネになることができるでしょう。

まとめ

まとめ

ここまでケアマネの仕事内容や介護福祉士との違い、受験にかかる費用などについて紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

ケアマネを受験するには多くの時間と費用がかかりますが、利用者さんの自立を直接的にサポートできる点で非常にやりがいのある仕事といえます。

さらなるキャリアアップを目指したい介護士さんは、ケアマネの取得を目指してみるとよいでしょう。

この記事が、ケアマネを目指したいあなたにとって、資格取得への不安や疑問を解消できるきっかけとなれば幸いです。

 

すぐに働けるお仕事はこちらから

長野求人・転職ネットを選ばないともったいない理由

長野求人・転職ネットを選ばないともったいない理由

この記事を書いた人:池田 典子 [Ikeda Noriko]  / 介護福祉士
著者:池田 典子 結婚を機にSEから介護職に転職し、10年間介護の現場に携わってきました。第二子を妊娠中に介護福祉士の資格を取得家事と子育てに追われながらも楽しく仕事を続けられたのは、利用者さんからの笑顔や感謝の言葉のおかげでした。
訪問介護や有料老人ホームでの勤務経験があり、様々な利用者さんやそのご家族の方と接してきました。様々な課題を乗り越えてきた経験を生かし、仕事に対する悩みを抱える介護士の方の助けとなる記事を書いていきたいと思います。